スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2011年04月29日

感染か??

息子に続き奥さんも発熱!!

インフルか??

こっそり帰宅して接触を避けてます。
次のお休みまであと10日・・・長いな~

ここで感染するわけいはいきません。

気合といろんな食べ物でウイルスをシャットアウト!!

GW開けるまでは・・・


気合だ~気合だ~気合だ~気合だ~気合だ~




  

Posted by ごふくもとまち at 23:34Comments(0)気になること

2011年04月27日

息子がインフルエンザに

月曜日から発熱の長男君

インフルエンザB型でした

となりのよしき君は・・・
「俺はAB型だ~よかった~」

小2の会話に思わず笑いました。


奥さんは看病でお休み、
新聞広告のおかげで冷凍キぎょうざが売れています
なんかバタバタです。


帰宅して、アロマを焚きまくり…
感染だけは避けたい。

アルコール消毒といいつつ
飲んでます。




  

Posted by ごふくもとまち at 22:54Comments(0)気になること

2011年04月26日

横5厘

午後から髪を切りにベリーへ・・・


今日もお任せで!!
横はいつものように3mmのバリカンで
う~ん・・・
さらに刃だけで・・・
って中学生以来の5厘じゃない??

タオルグリップの5厘
懐かしい肌ざわりです。






今日も切りすぎてしまった。


  

Posted by ごふくもとまち at 17:28Comments(0)髪形

2011年04月26日

月末連休前な定休日

最近、火曜日しかブログネタがない加藤です。

息子が熱をだして、自宅でまったり仕事してます。

GANTZでも見に行こうかな~って思ったら
娘が…一緒に行くというので後日。

しかし、何か気がのらない定休日です
来週はGWで営業なので2週間ノンストップがまってます。
今しかできないことを…考えても思いつかない
気持ちにゆとりがないんだろうな~多分。

いろんなことがあって、もやもやが続いている


明日は…消費税の引落日…

どうにか難局も乗り越えた

去年までは大口の卸での販売があったので
スムーズな資金繰りでした。
今年は卸売がなくなったのと、
少し原材料を変えて原価が上ったので余計に厳しく感じるのかも?


2010年代のぎょうざ屋的指針

「ゴーイングマイウェイ 自分たちの信じた道を進む」


周りからごちゃごちゃ言われますが
これがぎょうざ屋のぎょうざですって胸張って言えるものを作ります。

食べて笑顔になれるぎょうざをね。


気合い入れて今日は休もう

2週間分のパワーを充電するために。

  

Posted by ごふくもとまち at 10:54Comments(0)定休日

2011年04月22日

ドンキ・ジャージ

ここ数日、ものすごく気になることがあります。

夜中の洗車場
佐賀駅
モラージュの回転寿司店
Youmeタウン

必ず遭遇するジャージな若者達

紺色ベースに横にビビットなピンク系のライン


最初はどっかの学校のジャージかと思ってましたが
職場のユニホーム??
介護系のお仕事の制服??

昨日ドンキホーに行ったら・・・
売ってました、リーズナブルなお値段で
思わず買おうかどうか悩んだ自分が…
年甲斐もなく恥ずかしいです。

すごいな~ドンキジャージ

  


Posted by ごふくもとまち at 22:34Comments(0)気になること

2011年04月21日

懐かしい写真

2009年8月19日 某ぎょうざ屋にて
おもしろそうなイベントが開催されました。

500円で食べ放題!!


店内は満員


表にも





最後はみんなで





おもしろかったな~
最近楽しいことしてない気が・・・

オイラのぎょうざ屋的ヴィジョン

みんなが笑顔になれるお店を目指します
お客さま、スタッフ、近所の人・・・

最近、うまく伝えきれてないんです。

今日、この写真をいただいて、思い出しました
笑顔だよ~笑顔になってもらえればいいじゃん

ぎょうざを通じて明るい笑顔になっていただければいいじゃん
世の中明るくなるさ~

気を取り直して出直します

HYPER GYOUZA CREATOR としてね


写真の提供は 塩月悠氏でした。



  

Posted by ごふくもとまち at 00:18Comments(0)大人の遊び

2011年04月19日

北海道大物産展

昼ご飯を食べに玉屋へ…

北海道のラーメンを食べようって感じです。

本館6階へ来たのは昨年の佐賀県物産展以来かな??
そん時は仕事でしたけど、今日はお客さんとして玉屋へ・・・


イートインスペースは満席です。
ラーメンメニューはラーメンかチャーシューメン
味が醤油、しおトンコツ?味噌だったかな??
チャーシューのしおトンコツをオーダー

どっかで食べたことのあるらーめんでした。
どこだっけ???

それより作っているのが一人ということに驚きました。
大きな寸胴3個に麺茹でようの鍋があり
玉屋のマネキンさんが数名で回しているようでした。

ピーク時はすごいだろうな~
それよりトイレどうすんだろう??
一人でイベントとかでぎょうざ焼いていたりしましたが
ピーク時はパニック状態でした。

すごいなラーメン屋さん。


食後のデザートに今日のメインのカスタードソフトクリーム





北海道を感じさせてくれるお値段のソフトクリームでした。

それにしても平日なのに多くの奥様方で賑わってました。





  

Posted by ごふくもとまち at 16:57Comments(1)定休日

2011年04月18日

今年の春は・・・

今年の春は…なんだかいつもと違います。

花見に2回も参加したし、忙しさの反面
しっかりと休養することも心がけたりして。

某団体を卒業して少し落ち着いたのかも?

毎週開催されている銀天夜市の会議があったり
震災の支援を考える集まりがあったり
JCのセミナーのトレーナーとして参加したり

ハイパーぎょうざクリエイターとして仕事したり

気が付けば桜は散ってました。


3.11以降振り返る暇もなく時間は過ぎている気がします

次々にアイディアが浮かんで、頭の中のもやっ~とを
しっかり形にしていかないとな~

ついつい押し流されて後手後手になりそうです


あれもこれもってしていたら
どれも上手くいかなかったパターンにならないように気をつけます

  

Posted by ごふくもとまち at 15:39Comments(0)お疲れ

2011年04月13日

帳簿

昨日の定休日の後半は・・・

帳簿と睨めっこでした。
オイラのお店のある中央マーケット協同組合の決算へ向けて!!

普段からちゃんとしておけば、問題ないんだけどね~
手書きの現金出納簿に手書きの勘定元帳
未知の世界でした。

お店の帳簿はPCで入力して後は会計ソフトが・・・

ここまでアナログだと、勉強になりました。
普段、オイラがどれだけ経理で楽をしていたのか・・・

組合だからお金の出入りも少なく、毎月同じ経費がかかり
取引先も全然少ない
なのに・・・なんでこんなに時間が掛かるんだ~

ある程度までは終わらせました。

最後にはエクセルで現金出納簿作って
それを見ながら手書き・・・
なんか違う気がする??

いままで、歴代の会計さんのお手当を頂いていたのがよく分かりました。
ちなみにオイラは、お勉強の意味で報酬は辞退しました。
お金もらえる仕事する自信ないし、少しぐらい組合に貢献しなければと思います。

あと少しで監事さんに見てもらえる状態です
それが終われば、某団体さんで申告の手続きを・・・

しかし、知恵熱が出そうな勢いで机に向ってました。

  

Posted by ごふくもとまち at 16:20Comments(0)定休日

2011年04月12日

ジョギング

おはようございます
ハイパーぎょうざクリエーターの加藤です。


今日は定休日だ~早起きしてジョギングへ

最近お気に入りのアプリで時間と走った距離を計測
意外と楽しいです。

今朝は、普段と違い時間に余裕があるので
ちょっと遠回り

南堀端まで足を延ばしてみました。



桜がきれいだ。
太陽が気持ちいい

さて、今日は事務仕事がんばろう~




  


Posted by ごふくもとまち at 09:17Comments(1)定休日

2011年04月11日

肩書き

普段の肩書きは・・・ぎょうざ屋の代表です。

なんかピンとこないな~インパクト弱いしね~

こんなんどう??

「ハイパーぎょうざクリエーター」

 モノスゴイぎょうざを作る職人


いいかも!!


名刺作ろうっと!!




  


Posted by ごふくもとまち at 21:37Comments(0)お仕事

2011年04月11日

投票率

先日期日前投票で意思表示をしてきました。

投票率が知事選約59%
県議選が約56%

一応税金払っているから
議員さんのお給料も気になります。

月給76万円

高いのか安いのかよくわかりませんが??

政務調査費25万円
ボーナスもあるらしい


当選した皆様のご活躍をお祈りします。





  

Posted by ごふくもとまち at 00:58Comments(0)役割

2011年04月08日

会いたかった|

震災の影響ですっかり姿が消えた彼達・・・

うちのお店でも、かなり重要なポジションにいます。

やっと今日会えました


単1電池です。

3台のガスコンロの電源は全て単1電池で動いてます。

最近1台の電池を交換して、ストックはゼロでした。
着火とセンサーの電源を供給してくれる電池くん。

彼らが切れると…



ガス台は…ただの鍋敷きかヤカン置場にしかなりません。

しばらくこれで助かります。


普段は単一電池のありがたさをあまり感じてませんでしたが
今は、無くてはならない存在です。

  
タグ :単一乾電池


Posted by ごふくもとまち at 17:15Comments(0)お仕事

2011年04月08日

熊本でサーカスを見た

先週の火曜日、早起きして家族で熊本へ行きました。
目的は…木下大サーカスを見に行きました。

無計画なオイラ達家族は、チケットも当日券でいいや~
空いてるだろうね、平日だし

到着したら、ものすごい行列です。
午前中のチケットは完売、午後からのチケット販売に並んでいるらしい。

予定変更~

行先は


熊本城です。

天守閣まで登りましたが、高所恐怖症のためとっとと撤収

桜もいい感じです。



のんびり家族でお出かけでしたが、目的が達成できずに残念。



翌日、奥さんはネットでチケットを予約、しかも指定席で…
また火曜日に熊本か~夕方から大川でセミナーなんですがオイラ。
いまいち乗り気じゃない日々を過ごして

今週の火曜日の朝、いつもより早く起きて
今日はサーカスを見るモードで運転していきました。


相変わらず、すごい行列でした。
チケットあるからすいすいと入場~


手に汗握る、懐かしいサーカスでした。
かれこれ30年ぶりぐらいに見たんじゃないかな?
子どものころはサーカスのテントが異常に大きく感じたんですが
大人になったせいか、意外と狭いな~なんて思ったり

ピエロを見て思い出しました!!
高校生の頃、真剣にクラウンになろうか考えてました。
クラウンの学校に進学しようかと悩んだ挙句、
オートバイレースを選んでいました。

空中ブランコに猛獣使い、シルクド・ソレイユ張りの演目もありで大満足です

日々進化しているサーカスに感動し、また絶対行きます。
子どもたちよりオイラが満喫してました。


そして、佐賀へ戻り、スーツに着替えて大川へ向かいました。

2週連続お出かけで楽しかった分、事務仕事が…

自治会や組合の決算もしなきゃだった~~

楽しんだ分、気合入れて頑張ります

  
タグ :サーカス


Posted by ごふくもとまち at 00:16Comments(0)定休日

2011年04月03日

ありがとうございますが言えなかった。

昨日の午後、ずいぶん前からの顔見知りのOLさんがお店の近所で

「ぎょうざ買いに来ました~」

買おうとしていたのは、違うお店の前でした。

なんて答えていいのか??

とりあえず作り笑顔で

「あっどうも」

スルーしました。

心の中で・・・
「そこ、うちじゃないし」

でも、はっきり言えなかったオイラ

せめて「ありがとうございます」って言えば良かったのか??

自分の器の小ささを感じた瞬間でした。


  

Posted by ごふくもとまち at 17:40Comments(2)

2011年04月02日

オリエンテーリング

4月1日 新年度の幕開けですが・・・

朝から、日産の営業マンM君とドライブです。
お店の近所を、2人でぐるぐる。
小さな地図に目印が2箇所ほで書いてあり
文章で2行ぐらい説明が記され
ターゲットが地図上に記されてます。

困ったことに、この地図北が上とは限らないみたいで・・・

午前9時過ぎから30箇所のタスクを目指してスタート!!


順調にタスクをこなして約2時間で終了~

ターゲットを見つけたときの喜びは・・・


午後からまたもやドライブへ行くことになりました。

何を血迷ったか日産M氏・・・富士町をチョイス???

土地勘ないし・・・地名知らないし…

とっとと終えて三瀬でそばでも…


古湯温泉を越えて、嘉瀬川ダムを抜けて
大串地区、微妙な感と、地元に人に聞きながらミッションは始まりました。

前半戦は快調に行きました。

上合瀬、下合瀬、古馬、麻那古、下無津呂地区

北山ダムを眺めながらのドライブはいい感じでした。

が・・・上無津呂地区がどこなのか??さっぱり分らない??


たまたま昭和バスを発見!!
行き先は 「麻那古 上無津呂」

「ここだ~」 感が冴えました。

麻那古へ向っているバスだから、上無津呂から来たに違いない。
バスが出てきた道を突き進むと・・・


あった~上無津呂地区~~

14箇所のタスク終了~





日産M君 運転お疲れさまでした。
意外とおもしろいオリエンテーリングだったね。



  

Posted by ごふくもとまち at 16:52Comments(2)失敗